top of page
温故知新 おんこちしん ONKOCHISHIN

70 80s Vintage BELSTAFF Trialmaster XL500 NYLON Jacket Made UK ベルスタッフ トライアルマスター

  • 執筆者の写真: 温故知新
    温故知新
  • 2022年2月10日
  • 読了時間: 3分

こんばんわ。本日はイギリスモノが得意な当店では始めてのご紹介となります、こちらのブランドからのVintage Itemを。


BELLSTAFF

1924年、イギリスの West Midlands county(ウェストミッドランズ州)で創業した英国を代表するアウターウェアブランド。モーターサイクルジャケットやフライトジャケットに、エジプト綿にワックスを浸透させた「ワックスコットン」を世界で初めて取り入れたメーカーとして知られています。

1950年代に入り、発表されたモデル、"トライアルマスター"はチェ・ゲバラをはじめとして様々な著名人が着用したことによりBELLSTAFFはより一層世界に知られることとなります。

モーターサイクルコートのシンボリックなブランドであるBELSTAFFより、70~80s VintageのTrialmasterのナイロンモデルXL500 Jacket。バイクライダーウェアとしてワックスコットンから防水性により秀でたナイロンファブリックを採用したモデルです。

首元はモーターサイクルジャケットならではのチンストラップのスタンドカラーデザイン。折り曲げることで小振りの襟元を演出します。


ree

フロントはダブルジップのライナーと防風性を高める比翼のフラップデザイン、


さらには4つポケットの充実した収納力。ちょっとしたお出かけであればバッグいらずで外出できます。


脇下には通気性を確保するベンチレーション、ウエストにはリフレクター付きのベルトも綺麗に残っています。そのほかユニオンジャックのタブ、そして胸元にはBelstaffのアイコニックなロゴワッペンが備わります。


コンディションはUSEDに伴い、襟周りのにスレ汚れと裏地の縫い糸の上にあてられた防水テープに剥離が見受けられますが着用時に付着するなどの支障はございません。表地には目立った汚れ、ダメージなどもなく全体的に良コンディションの個体となります。



169cm 63kg のスタッフ(普段メンズのSサイズを着用)​​​​​​でスウェットや厚手のニットの上に着用しても程よくゆとり取れるサイズ感。通用のメンズのM~Lほどとなり、170~180cmの方に推奨サイズです。

ウエストベルトを締めあげるとよりモーターサイクルウェアらしい雰囲気を演出してくれますね。


ベルトなしとフロントオープンのスタイルとなると、ブッシュジャケットライクな雰囲気と、ハーフコートのような着回しがお楽しみいただけます。

そしてインナーにはRAFのGeneral Purposeを着用しております。ブルゾンウェアなので特有の膨らみがありますが、その上から着用しても十分ゆとりの取れるサイジングとなります。


今時期にはインナーに着込んでか防風ジャケットのように、春先にはカットソーやコットンニットの上からバサっと羽織るのも素敵ですね。

薄いグリーンカラーとナイロンならではの光沢感が魅了的なアウターウェア。ぜひお試しください。


着用アイテムはこちら


70 80s Vintage BELSTAFF Trialmaster XL500 NYLON Jacket Made UK ベルスタッフ トライアルマスター
購入する

RAF Aircrew GENERAL PURPOSE JACKET イギリス空軍 サービス トラックジャケット
購入する

Used British Army Fitness Training Shoes Magnum Black イギリス軍 マグナム ブラック レザー スニーカー
購入する

お支払いは、VISA, MaterCard, Amex, JCB, Diners, Discover各社がご利用頂けます。

オンラインストアではコンビニ決済、キャッシュレス決済(PayPay、LinePay、メルPAY)、銀行振り込み、PAYPAYよりお選びいただけます。

※店舗及び商品のお問い合せは常時ご対応させて頂きます。下記よりご連絡ください。 Mail:onkochishin.jp@gmail.com

Tel:043-355-5006

Address:260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-16-19 ソリッドリファイン103



 
 
 

コメント


  • Youtube
  • Black Instagram Icon
  • Black Facebook Icon
bottom of page